top of page


高知県の山、そのまた山のてっぺん標高830mで育ちました。
検索


CM放送:2021年6月6日(日)
おはようございます♪ ・ 先日撮影されたCMは、明日放送されます🎥 ・ ドローンを活用して領域制限の1200mの上空から撮影された風景は圧巻! これを見ると、てっぺんとまとがどんなところで育つのか、よく分かります。 そして、地元の方が、「四国のアンデス」と呼ぶ理由も分かり...

teppentomatoniyodo
2021年6月5日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


2021シーズン
1回目の定植から60日、#マルハナバチ を飛ばして50日。 ・ 今年の苗は、開花のタイミングにばらつきが見られますが、6月10日頃から赤く色づくトマトが収穫できそうです。 ・ ギフト商品については、7月に入ってからの発送開始となりそうです。 ・ #もうすぐシーズンイン...

teppentomatoniyodo
2021年6月5日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


梅雨入り☔️
高知も梅雨入りしました☔️ ・ 今朝の最低気温は18℃。昼間はハウス内は30℃を超える日も出てきました💦 ・ 今日、暖房を切りました。 ・ 昨日、一昨日と夜温が高く、換気をしていなかったので、徒長してしまっています。 ・...

teppentomatoniyodo
2021年5月18日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


よしこさんのおもてなし
先日の取材班に、よしこさんのレストランが開業しました☺️ ・ カレーは、いく日か前から煮込み(これ絶品なんです!)、大根のなますの材料は、てっぺん山で栽培したもの。 ・ 山のてっぺんでも温かい料理を、とコロッケは揚げたて♨️ ・...

teppentomatoniyodo
2021年5月13日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


CM撮影
【CM撮影】 先日、CM撮影のための取材がありました。 ・ トマトは力強く育っています。 ・ 標高830mのトマトハウスからドローンを飛ばし、航空撮影も行われました。ドローンは、空高く1200mの領域制限まで飛び、元の場所に戻ってきました。スタッフ一同、タブレットを覗き込み...

teppentomatoniyodo
2021年5月13日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


2021シーズン定植完了
今シーズンの定植スケジュールは、 4月25日(日) 2回目の定植 1700本 5月2日(日) 最後の定植 1700本 ・ 定植前にはビニール張りをしたり、植え穴をあけたり、準備に追われました。 ・ 天気の良い日は、3人で竹立て、横紐、縦ひもくくり。誘引作業をしています。黒パ...

teppentomatoniyodo
2021年5月7日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


活着
標高830mのトマトハウスへ上がる途中🌧だんだんと霧に包まれ🌁 ・ 定植から14日目。今朝、「葉水」を確認しました。根が張り、正常な生育ができている証です。活着です👍 #葉水 #活着 #てっぺんとまと #フルーツトマト #高糖度トマト #夏秋トマト #無農薬トマト...

teppentomatoniyodo
2021年4月17日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


定植後…
2021.4.16 定植翌日もたっぷり水やりをしました。 ・ 乾燥を防ぐため、天然素材のマルチを敷き、「魔法の水」を葉面散布しました。 ・ 害虫トラップも設置し、害虫の種類を見分けて、天敵を入れます。 ・す 次は、誘引作業。 横紐を張る→支柱を立てる→縦糸を張る。...

teppentomatoniyodo
2021年4月16日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


定植
2021.4.4 今日は、朝からあいにくの雨となり、てっぺん山も霧に包まれていました。 ・ 近所の知り合いや地域の人たちに手伝ってもらい、密を避けながら第1回目、3反のハウスに5400本の苗を植えました。 ・ 定植後は、たっぷり水をあげました。 ・...

teppentomatoniyodo
2021年4月4日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


植え穴堀
2021.4.1 快晴のてっぺん山です。 ・ 今日は、4月4日定植予定の3反に5400本分の植え穴を掘っています。 ・ 手伝いに来てくれた仲間と4人で作業をしています。 ・ それから、厳寒の山、破裂していた水道を修理しています。 ・ #植え穴 #定植準備 #てっぺん山...

teppentomatoniyodo
2021年4月1日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


土づくり
2021.3.17 今日は、てっぺん山も小春日和です🌸 ・ バットグアノという、コウモリの糞などが混ざった天然有機リン酸肥料を撒いています。 何百年の時を経た生きた化石⁈とも言われる有機肥料。 ・ 今シーズンも環境に頑固、有機に徹したいと思います😉 ・ #有機肥料...

teppentomatoniyodo
2021年3月17日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


緑肥ライ麦のすき込み
2021.3.4 今日は、朝から3反のハウスのライ麦を打ち込み始めましたが、雨が激しくなって中止に☔️ ・ 本格的に降り始めたので、山から降りて来ました🛻 ・ さて、様々な目的で使用される緑肥作物ですが、今シーズンはイネ科のライ麦とエンバクを使用。ライ麦は、細根を広く張り...

teppentomatoniyodo
2021年3月4日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント


土づくり
2021.3.2 昨日から、仕事始めに緑肥のライ麦を刈り込みしています。これを打ち込み、土づくりをしていきます。 ・ 今年度は、圃場ごとに緑肥としてライ麦とエンバクを使用してみました。 ・ かつて、この地域で蚕産業が盛んだった頃、桑の樹が弱った時に桑畑に麦を植えた、という話...

teppentomatoniyodo
2021年3月2日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


体力づくりに
2021.2.28 11月から4ヶ月、体力作りのため、夫婦で仁淀川町の林道1147キロを歩き切りました。

teppentomatoniyodo
2021年3月2日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
bottom of page